ウシロノ玉ネギ

多肉植物の生長と、日々のどぅーでもいいことの備忘録。

残暑お見舞い申し上げます。

8月も終わります。なんか暑かったような、雨が多かったような、台風ばかりだったような、そんなモヤモヤした夏でした。色々やってしまったせいもありますが、モヤモヤです。

多肉わっさー鉢

f:id:azinger:20160828191225j:plain

虹の玉の成長点付近の葉が白くなって萎んでゆくんですけど、これは何かしら。むむむ。

多肉こぢんまり鉢

f:id:azinger:20160828191226j:plain

珍しく中央のゴールデングロウに生長が見えます。昭和の成長点には何故か繭が見えます。夏なのにッ。

日傘がさされたボタン鉢

f:id:azinger:20160828191227j:plain

制作から18週経過、グラウカの葉挿しに出てきた小さな芽が僅かに大きくなっております。

斯々然々色々角鉢

f:id:azinger:20160828191228j:plain

がっつりはみ出している赤鬼の花芽、まだ花は開いてません。

リトルジュエラーネコ

f:id:azinger:20160828191229j:plain

登場から8週、それぞれ少しずつ大きくなっているようで、特に朧月は分かりやすいぐらいに生長してくれてます。

多肉を背負うライオン

f:id:azinger:20160828191230j:plain

ゆっくり生長中。

祭り囃子のハリネズミ

f:id:azinger:20160828191231j:plain

紅葉祭りの花が1輪咲きました。まー、えらい小さいこと。謙虚にもほどがあるってぐらいに申し訳程度に開いてます。

f:id:azinger:20160828191232j:plain

そんなハリネズミの全体図。花芽が何本も伸びまくりの暴れまくり。

クジラが噴くのは宝の緑

f:id:azinger:20160828191233j:plain

レズリー、白牡丹、愁麗がぐいぐい生長してます。その間の宝樹がちょっと狭そうで心苦しい。

踊る火祭り、走るウサギ

f:id:azinger:20160828191234j:plain

制作から8週経過。たまには逆側から。主役の火祭り、寄せ集め鉢にいた時は全く生長が見えなかったのに、ここに植え替えたらものすごく元気になりました。

のんびりとそっと進むカメ

f:id:azinger:20160828191235j:plain

わさわさ愁麗、赤みが抜けて緑色になってきました。

カバの背中に虹稚児岩蓮華

f:id:azinger:20160828191236j:plain

いやはや何故か皆無駄に緑色を主張しております。

虹の玉の黒の鉢

f:id:azinger:20160828191237j:plain

この虹の玉を含め、ベランダに置いている鉢は張り出た屋根と風向きのせいであまり雨に当たらないため、水不足からか葉にだいぶシワが寄ってます。

昭和の哀愁漂う蓮華

f:id:azinger:20160828191238j:plain

購入した時のような綺麗さはないものの、よくもまぁここまで復活してくれたものです。今度は腐らせないよう、気を付けます。

森へと育つのを見守るグスト

f:id:azinger:20160828191239j:plain

見守り開始から11週、全体的に葉が閉ぢ気味。ベランダ組はやはり水不足のようです。

アエオニウムの夕映えポット

f:id:azinger:20160828191240j:plain

今週もまたぞろ静か。

白い如雨露と紅い日傘

f:id:azinger:20160828191241j:plain

制作から18週、こちらも静かに変わらず。

くるりん紅提灯、再び...

f:id:azinger:20160828191242j:plain

紅提灯再生計画開始から8週、雨からの水を得ているとはいえ、生長がすこぶる著しい。

焼酎カップの紅彩閣

f:id:azinger:20160828191243j:plain

やってしまいました。ついこないだまで順調だったのに気が付いたらもうぶにょぶにょの変色の萎れ状態。さすがにこれはもうダメだと思い、試しに真ん中で切断したところ、空洞の中にたんまりの水がぐしょぐしょと出てきました。明らかに水のやり過ぎ。そんなにやったつもりはなかったんですが、ぐぬぬ。いくら多肉とはいえ、ここまでぶにょぶにょになったものが再生するとは思えませんが、一応土を入れ替えてそっと置いておくことにします。ただただ枯れゆくだけでしょうけども。

ダカラコップの天狗の舞

f:id:azinger:20160828191244j:plain

そしてこちらも同ぢく腐ったのでしょう、芽が途中から折れてくにゃっと下を向いてしまったため、カットしてまた埋めてやりました。底穴がないコップで育てるにはまだまだ勉強不足だったようです、反省。